10連休にオススメの本6選!
明日からGW!仕事の方もいるかと思いますが、折角の機会なので本を読み、自身を振り返る機会を作られてはいかがでしょうか?
私がこの半年ぐらいで読んだ本の中で良かったものを6冊お伝えしますので、ご参考までにどうぞ。
(私のTwitterでも適宜、本を紹介しています。 https://twitter.com/takashishiozawa?lang=ja )
1. THE TEAM 5つの法則 (NewsPicks Book)
通り一辺倒な「会社のコミュニケーションは密な方が良い」「独裁スタイルはベンチャーに合わない」に対し「それ本当?」と切り込んでいる。経営スタイルはケースバイケース。何がベストかを考えさせてくれる一冊
2.優れたリーダーは、なぜ「立ち止まる」のか ― 自分と周囲の潜在能力を引き出す法則
リーダーとマネージャーの違いを踏まえ、立ち止まることの重要性が詰まっている。逆説的だが「進むためには立ち止まらないといけない」。なぜ?どうやって?これを噛み砕いて説明してくれる一冊。
3. FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
公衆衛生をテーマに、いかに思い込みに囚われているかを諭してくれる。何事の判断もファクトが大事。正しい現状認識から。そう思わせてくれる一冊。
4.ファイナンス思考――日本企業を蝕む病と、再生の戦略論
PL重視という短期志向から、BSを活用した中長期的経営の重要性と説いた一冊。脱PL脳。
5.稼ぐがすべて Bリーグこそ最強のビジネスモデルである
バスケットボールのBリーグ立ち上げを担ったマーケターの想いが詰まった一冊。いかにファンを作るか、その過程やポイントがストーリー仕立てでまとまっている。
6.破天荒フェニックス オンデーズ再生物語
倒産寸前のメガネチェーンを買収した社長の話。資金ショートや社員の離反がありながらも、ひたむきに事業を前に進めていく過程が生々しく描写されている。エンタメちっくに読めます。